防錆補強塗装(染めQ)について
建造物・施設・設備改修の常識を変える補強工法で、劣化した鉄やコンクリート、スレートなどを壊すことなく「再生・延命」、さらには「強度の復元」までも可能にした新技術です。
‐10℃での施工や湿度が90%以上の環境や水にぬれる場所でも施工が可能です。
また、シャツやインナーにスプレーするだけで涼しさが長時間持続する、「涼しいの何でか?」の取り扱いも行っています。
施工例1)穴が開いて通行禁止状態の階段。火気厳禁のため溶接が不可能。
錆の腐食による劣化、穴あきで通行禁止状態の階段(画像左)。火気厳禁の環境のため、取り換え工事を検討していましたが、「塗装(塗着補強工法)」で補修・補強が可能です。






施工前(左)と施工後(右)の写真。
[画像提供元:株式会社染めQテクノロジィ]
施工例2)錆の進行で穴あきも発生しているダクト。大がかりな取り換えや溶接はしたくない。
錆が進行して穴があいてしまったダクト(画像左)。労力がかかる溶接や大がかりな取り換え工事まではしたくない場合、染めQでは塗料とガラスクロスで穴を塞ぐことが可能です。
その場で簡単に補修できる上、防錆効果や配管自体の強度もアップします。


施工前(左)と施工後(右)の写真。
[画像提供元:株式会社染めQテクノロジィ]
施工例3)経年劣化によるひび割れや漏水等がある外壁(スレート)
屋外の環境にさらされ続け経年劣化した外壁。大がかりな取り換え工事を行うことなく、高圧洗浄・下処理→下塗り塗装→上塗り塗装にて見た目も明るく綺麗な外壁に。
防錆・対候性・耐薬品性の向上が期待できます。



施工前(左)と下塗り後(中)と施工後(右)の写真。
[画像提供元:株式会社染めQテクノロジィ]
他にも様々な設備・環境でご利用いただけます
成型+防錆+補強を可能にする染めQ独自のソリューション。
大がかりな補修工事と比べ工期短縮も見込めるため、設備稼働ロスの低減にもなります。
また、耐用年数が長く、長期的には経済的です。




施工前(左)と施工後(右)の写真。
[画像提供元:株式会社染めQテクノロジィ]